●すくい湯葉
浅い鉄なべに豆乳が入っています。ガスコンロの火でゆっくりと熱して、沸騰してきたらうちわで扇ぐと膜がはってきます。箸で、その膜の中央をつまんで、できた湯葉をすくいあげます。出来立ての湯葉を少量の醤油につけていただくと、温かいしっかりとした歯ざわりと、ほのかな上品な甘みが口のなかに広がって、もう絶品!
次の膜が張ってくるまでうちわで扇ぎます。湯葉ができたらすくって食べて、うちわで扇いでもう一枚。美味しいし楽しいし言う事なし!!豆乳がなくなってきたら火を消してしばらく待ちます。残った豆乳が厚い濃い黄色い湯葉になります。この最後の湯葉は厚みがあるので、歯ごたえ抜群の締めくくりの湯葉になりますよ。自分で作って、出来立ての湯葉が食べられるなんて、めったにない機会ですね!!
|
![〇〇〇〇〇]() |
 |
 |
●豆乳
小さくかわいい陶器の器に豆乳が。見た目さらっとした感じだけど、これがなぜかしっかりとした濃厚なお味。 雑みやくせのない豆乳なので、飲みやすく仕上がっています。豆乳が苦手な人は、克服のチャンスかもしれないですよ☆
|
 |
●湯葉
とっても厚みがあるボリュームたっぷりの自家製湯葉。こんな厚みは今まで見たことない! 湯葉の上にお好みでわさびをつけて、少量の醤油をつけていただくと、とってもいい感じ☆ちょうどいい大きさ
だし
、何といっても歯ごたえ抜群!!七央は、わさび醤油がオススメ♪
|
 |
●揚げ出し豆腐
とろとろあんとかつお節の、ふわぁっとやわらかい香りの揚げ出し豆腐。お口の中に広がる京風の上品な薄味と、とろとろしたあんのやさしい甘さが見事にマッチ! 何度食べても豆腐料理は飽きない!そんな風に思わせてくれる一品です。
|
 |
 |
 |
●できたて豆腐 豆乳とにがりの入った鍋をミニコンロで熱して目の前でお豆腐を作ります。待つこと15分。温かいお豆腐ができましたぁ!!
一緒についてくるソースと食べるのですが、このソースは「かずさ」さん独自のもの!中華風ソースにはたらこのつぶつぶとさやえんどうが入っていて、お豆腐のつるんとした食感と絶妙にあう!!最初はお豆腐だけで食べてみて、優しい温かい上品なあじを楽しんでからこの中華風ソースをかけて食べてみましょう。二度おいしいよ☆
|
 |
●お膳
「おから」 おからは甘酢で和えられています。新食感!さっぱりしていてふわふわしっとり。食べやすいので特に女性にオススメの一品です。
「ひじき」 入っている揚げはもちろん「大橋屋」さん製。ご飯と一緒に食べるととても美味しくいただけそう!
「白和え」 ほうれん草、にんじん、こんにゃくを豆乳と和えているので、仕上がりがとってもクリーミー。豆乳っていろいろな食材をやさしく仕上げてくれるんですね!
|
 |
●胡麻豆腐
見た目ぷるぷる。お箸で持つとかなりとろ~り。食べてみてもやっぱり見たままのとろけるような柔らかさで、お口の中に広がる胡麻の風味と
あんの甘み。胡麻とあんの色の取り合わせもとってもキレイ!何といってもプルン、とろ~りの食感はやみつきになりそう!
 |
●おからコロッケ
おからを使ったコロッケなのにパサツキ感がなくまとまっていて、まわりはサクサク。なぜかとても軽い感じの歯ごたえがやみつきになりそう。出来立ての熱いうちに召しあがれ!サイズもわりと小さめだし、ポテトとおからのそれぞれの良さを引き出した逸品(^▽^)
 |
●味噌田楽
器といい田楽といい、見るからに京料理を代表していますね!! 「かずさ」さんを始めるときに実は京都でちょっと修行されたそうです。いい感じについている焦げ目がいっそう食欲をそそいます。この料理もあつ~いうちにいただきたいね!!
|
 |
 |
 |
●味噌汁
薄味お味噌のいい香りのするお味噌汁!この中にも、ちいさいお豆腐が!!こころも身体も温まる家庭的なほっと安らぐお味です。 お味噌汁は、京風料理には絶対なくてはならない必須アイテムですよね☆最後に料理の味を締めくくる大切な一品です。
|
 |
●デザート
デザートはドーナツと白玉の2種類。豆腐ドーナツは、軽くとても弾力があって、しっとり感抜群! 白玉は一口で食べやすい大きさ。なんとこの白玉、お豆腐が入っているんです。作るときに白玉粉+水+豆腐半分、を練りこんだもの。ナイスアイディアですね!七央も家で挑戦してみよう!!
|
 |