今回は「銀座蔵人」さんにお邪魔しました。銀座のど真ん中、銀座4丁目中央通り沿いの日産ギャラリーの上にある蔵人さんは立地条件が抜群☆買い物帰り、仕事帰りなど、いつでもどんな時でも立ち寄りたくなってしまうお店です(^^)
|
 入口からは厨房が☆
一歩店内に入るとそこには、思わず銀座の喧騒を忘れてしまいそうな、黒が基調の落ち着ける空間が広がっています。薄暗い店内に灯る小さなオレンジ色の明かりがムードを盛り上げてくれそうです。和食料理屋さんですが、音楽やクッションなどの家具はどこか中国風でとてもオシャレ。内装にこだわりあるお店には何回も行きたくなりますよね♪
|

何から食べよう??
|
●銀座 蔵人 東京都中央区銀座5-8-1サッポロ銀座ビル3F 電話/FAX 03-3573-0911 営業時間 《昼》午前11時〜午後2時(土日祝は午後3時) 《夜》午後5時〜午後11時 「日常的な事だから。食べることにこだわりたい」そんな声に応える、本格的JAPANESEダイニング。
メニューには産地など料理について詳しいことが たくさん載っています
●佐嘉平川屋の寄せ豆腐と 翡翠茄子の奴 700円 翡翠茄子とは、翡翠色に調理された茄子のこと。甘くて品のいい味付けでした。豆腐は、口の中に入れるとふわっと溶けてしまうようなやわらかさで口当たりがいいです☆ひんやりと冷えてて美味しい。
●嬉野温泉の温泉豆腐と水菜の小鍋仕立て 900円 温泉水で作られる湯豆腐。熱々でプリプリの豆腐を食べることが出来ます。そのまま何もつけずに食べると少しすっぱいので、甘味があるごまダレで頂くのがお薦め。豆腐の成分が染み出した鍋汁もぜひ飲んで見てください。
●五木村の山ウニ豆腐と 生野菜スティック 750円 山ウニ豆腐とは、熊本県五木村で作られる麦味噌に豆腐を漬けたもの。味がウニに似ていることから山ウニと呼ばれているそうです。実際に食べてみると味噌の味がベースですが、ほんのりウニの風味がします。とても濃厚でクリーミー。新鮮でシャキシャキな野菜スティックに良く合います☆
どの料理も美味しくて食べるのに夢中です♪
●呉豆腐の揚げ出し 800円 箸で摘まむとお餅のような弾力感があります。呉豆腐は豆乳をくずで固めたもので、デザートのような甘味がありました。周りの衣がとてもカリカリしていて歯ごたえも楽しめます。
●とろ湯葉と生ウニの 半熟卵添え 1200円 半熟卵もウニもとろ湯葉も麻悠の大好物なので嬉しい一品♪その他にも、人参菜・かいわれ・ぼうふう・冥加・刻み人参が乗っていて、いろいろな食べ方が出来ます。
|
蔵人さんは九州をテーマにしたお店。食材も九州直送のものを使ったりと、こだわっています。馬刺しなどもお薦めですが、麻悠が注目したのは『九州野菜』!どの豆腐料理にも野菜が使われていて、全ての野菜が新鮮でみずみずしく、野菜自体に甘味があってとても美味しいです♪やっぱり調理方法でけでなく、食材にこだわるのも大切なんですね☆
|

落ち着いた雰囲気の 個室で取材開始!

上手にとれるかな??

麻悠お気に入り料理☆

日産ギャラリー前♪
|